7月に父が他界したので、忌が明けるまでは釣りは控えることにしている。
何やかやとバタバタしてる間にちょっとした異変が起きているので、今回はその話。
前回の釣行でロストしてしまったので、マイ鉄板ジグであるTGベイト60グラムのストックが底をついた。
補充するために、宮崎市内の釣具屋をちょくちょく覗いてみるものの、どこへ行っても品切れ。
7月・8月は延岡に行く機会が多かったため、その都度、延岡・日向のショップを訪れてみたものの結果は同じ。
ネットショップで検索してもほとんど在庫なし。
釣具店に訊いても、入荷予定は不明とのこと。
個人的見解だが、マイクロフリップより釣れる。
昔、ジギングと言えば、いかに魚が口を使うようにジグを動かすかということが重要だった。
不規則な動きを演出してリアクションバイトを誘うことが釣果に直結した。
なので、ただ巻きでこんなに釣れるのは隔世の感。
それにしても、これほどまでの人気とは!!!
釣行の代わりに釣具店に通い、代替のジグを物色している。
9月までは実使用ができず、使用感はまだ伝えられないけれど・・・
そんな中、追加したのは以下のもの。
これらの感想については、また後日ということで・・・
まずは、ジグパラTG60。
これは、以前から気になっていた。
TGベイトより400円ほど安いので、実釣での使用や釣果に問題がなければシフトしようと考えていた。
20%オフになる釣具店の夏のバーゲンを待って入手したので、さらに安く買えた。
次は、ファルケンRのランダムウォークZ60。
こちらもバーゲンで合わせて入手。
ショアジギ用みたいだけど、安さが魅力。
画像上のジグパラTGと比べると一目瞭然だが、かなりデカい。
使用頻度による違いなのかも知れないが、
カヤックのSLJ=マイクロジギングということで、タングステンのジグの方が圧倒的に結果が出ている。
しかし、タングステンのジグだけではコストがかかり過ぎるので・・・
とりあえず、期待せずに使ってみよう!
まぁ、コスパと言えばコレ。
話題のオモック。
1個200円足らず!!
先月には試せるように見よう見まねで作ってはいたが、
父の容態が悪化したので、まだ使用できていない。
解禁後は、こちらもあまり期待せずに試してみよう。