先週末に親父の49日法要も終わりようやく釣り解禁になったので、
週末まで待てずに夏休みを取って県南の海に浮かんだ。
現地に着いて準備を済ますと、海に手を合わせてから出艇。
海はベタ凪。
まずやったのは、梅雨明けに計画をしてたけれど、この夏やれなかったエバトップ。
もうシーズンは終わっているだろうなとは思いながらも・・・
かすかな期待を込めてテトラ周りや沈み瀬が見え隠れするシャローエリアにペンシルのキャストを繰り返した。
けれどまったくの反応なし。
このエリアでのエバトップゲームは10年ぶりだったので、
シーズンが終わっただけなのか、この釣りがこのエリアでは成立しなくなっているのかは分からずじまい。
どなたか知っている方がいらっしゃれば情報ください。
カヤックでのエバトップは初チャレンジだったけれど、ボートゲームにはない魅力も再確認した。
成立するのであれば、面白いこと間違いなし。
その後、いつもの釣り開始。
TGベイトの代わりに買ったジグパラTGを最初に食ってきたのはチビカサゴ。
ところが、いつものオオモンポイントを回るも、ベイトがいない😅
ベイトを求めて移動をすると、反応があるのはシャローばかり。
んで、食ってくるのはリリースサイズのカサゴとヤミハタばかり。
そんな中、ようやくひったくるようなアタリが・・・
上がってきたのはコイツ。
お土産は確保できたので、次はこれも保留にしていたオモックのテスト。
これは、前回のログでアップしたものに100均で買ったホログラムシールを無造作に貼ったやつ。
結果は、ヤミハタ、イトヒキアジ、エソが多数。
渋い中でも、釣れる釣れる。
これは使えそう!!
その後、南東の風が強くなったので、いつもよりは早上がり。
久しぶりの釣りは、やっぱりいいもんです。
ただ、今年は真夏の釣りをしてなかったので、今日の暑さはさすがに堪えた。
マコユーザーの方のブログを拝見すると、カートップのやり方がいろいろあるけれど、
私はこのように載せている。